OCI FastConnect最強説

こちらの記事は更新時点の情報です。最新情報は公式サイト等をご参照ください。

 

※2019年12月15日に公開した記事ですが、最新情報の追記やその他の部分も修正して2022年1月6日に再度公開しました。

「Oracle Cloud Infrastructure Advent Calendar 2019」
を15日目(12/15)で止めないようにブログを開設しました。

 

9月に開催されましたOOW(Oracle OpenWolrd)2019*1で、「人々が、新たな方法でデータを捉え、知見を導き出し、そして、無限の可能性を得ること。それがオラクルのミッションです。」というオラクルの企業としてのミッションが発表されました。*2

お客様のデータ活用をご支援するAutonomous DatabaseやExadata Cloud Service等を最大限活用いただくためには、安定したセキュアなネットワークが不可欠です。さらにネットワーク費用を気にせず利用できることを支えるFastConnectは、OCIの中でも最強のサービス*と言っても過言ではないと思っています。

その最強説の信者として、SlackアイコンはもちろんFastConnectアイコンを愛用しているのですが、名前にちなんで風を巻いたオリジナルアイコンを無断作成していますが、誰も気がついてくれず、自己満足の世界です。


f:id:kazamakio:20191212120442p:plain 

 *個人の見解です。

 

はじめに-FastConnectとは

Oracle Cloud Infrastructure(OCI)は、Oracleが提供する第二世代のクラウドインフラストラクチャの名称で、お客様の環境から OCIへ接続する際に、専用のネットワーク(インターネットを使用しない)を介してクラウド接続するネットワーク接続サービスがFastConnectです。このマニアックなサービスだけを紹介する記事はないと思い、書いてみようと思いました。

まずFastConnectを語る上ではじめにお伝えしておくべき重要な注意点があります。FastConnectは、サービス名称ですのでFastとConnectの間はスペースを開けるのはNGです。スペースがあると閉域でセキュアな接続ができなくなります。これはGoldenGateと同じパターンと覚えていただければと思います。Data Guardもこの法則にそってスペースを開けない人がいますが、これはひっかけ問題です。話がずれてきましたので、本題に戻ります。

FastConnectの価格

価格表は至ってシンプルで下記2通りです。PAYG(従量課金後払い)もAnnual Flex(年額コミット前払い)も同じレートを採用しています。

 

f:id:kazamakio:20220106091335p:plain

FastConnect Cloud Pricing


https://www.oracle.com/cloud/networking/fastconnect-pricing.html

 

FastConnectの料金は、接続するポートの帯域と利用時間で計算ができます。1 Gbpsは¥25.5(/時間)、10 Gbpsは6倍の¥153(/1時間)、100Gbpsは約50倍の¥1,290(/1時間)です。常時利用した場合は、月額にすると25.5(¥) x 24(時間) x 31(日) =¥18,972と試算できます。また月額の料金は1のあとは八九七十二(はっくしちじゅうに)と九九のように覚えていただければ暗記できます。クラウドサービスは、インバウンドのデータ転送は課金されないのは一般的ですが、FastConnectの特長はアウトバウンドも含めたデータ転送費用が一切課金されませんので、オラクルから請求させていただくのはこの帯域の費用のみです。大事なことなので繰り返すとデータ転送料は金利手数料はジャパネットが負担Oracleが負担です。サブ1Gと言われる1Gpbs未満のサービスは提供を予定しておりませんが、1Gbpsも月額2万円弱(冗長化するケースが多いためその場合は2倍)のため、競争力のある価格設定と言えると思います。

OCI/FastConnectに接続するためのネットワーク費用は含まれませんので、後半で紹介されるネットワークのパートナー各社にご確認いただければと思います。

 

主要クラウドサービスとの比較


主要クラウドサービスでも同様のサービスを提供しており、そのサービス名称は下記です。グローバルのクラウドベンダーの5社の頭文字をとってAMIGOと覚えることを流行らせようと思いましたが、2020年10月22日現在でまだ流行の兆しは感じられません。AMIGO(スペイン語ポルトガル語では友達)と親しみをこめておきながら、この後、価格の比較をしていきます。

名称人気ランキングとしましては、王者AWSDirect Connectからのれん分けをしているようで、1位 Connectが3社、2位がDirectの2社です。AzureのExpressRouteだけ仲間外れ感がありそうですが、ちなみにAlibaba CloudはExpress ConnectというAWSとAzureという偉大な先輩から一文字ずつ受け継いでいます。羽柴秀吉丹羽長秀柴田勝家から1字ずつもらったパターンです。

 

ここから価格比較をしていきます。まずはFastConnectの帯域が1Gbps/10Gbpsの2択である大人の都合上、1Gbpsのポートで10TBのデータ転送で比較します。価格は(A)接続するポートの帯域と、(B)データ転送の料金の組み合わせで決まります。夜な夜な各社のサイトを確認しながら計算したので間違っていたらすみません。こっそりご指摘をいただければと思います。USドルで表示されているところが多かったので、ドルベースで比較してみます。1ヶ月分は24時間 x31日=744時間で計算しています。

 

AWS Direct Connect  1Gbps-10TB: $632 (x4 FastConnect相当)

1G 0.30 USD/時間 0.285 USD/時間
Equinix TY2、東京       0.0410 USD  

(A)日本でのポート時間料金 1Gbpsの場合は0.285 USD/時間 x744時間 =$212

(B)日本からEquinix TY2(東京までは)データ送信料金 (USD/GB) は0.0410 USDx10240 (GB) = $420

料金 - AWS Direct Connect | AWS

 

MS Azure ExpressRoute 1Gbps-10TB: $956 /¥107,113 (x6 FastConnect相当)

1 Gbps $436
Zone 2 $0.05

(A)1GbpsのStandard Price per month $436 =>$444[730hで計算とあるので744hに補正]/¥49,769

(B)Outbound Data Transfer pricing Zone2は 0.05 x10240(GB) =$512/¥57,344

Pricing - ExpressRoute | Microsoft Azure

 

IBM Direct Link 1Gbps-10TB: $1,355 (x8.6 FastConnect相当)

日本/シンガポール/香港 $1,355

(A) 日本/シンガポール/香港 1Gbps $1,355

(B) なし

IBM Cloud Docs

 

GCP Interconnect 1Gbps-10TB: $636 (x4 FastConnect相当)

1 Gbps アタッチメントごとに $0.2778/時間
アジア(asia-east1、asia-east2、asia-northeast1、asia-northeast2、asia-south1、asia-southeast1) $0.042/GB

 (A) 0.2778 x744(時間) =$206

 (B) 0.042 x 10240 (GB)=$430

Cloud Interconnect pricing  |  Interconnect  |  Google Cloud

 

Oracle FastConnect 1Gbps-10TB: $158.1 (¥18,972)

Product Pay as You Go (Port Hour) Includes
FastConnect 1 Gbps $ 0.2125 No separate charges for inbound or outbound data transfer

(A) $0.2125 x744(時間) =$158 (¥18,972)

(B) どんなに使っても無償

Dedicated Networking | Oracle FastConnect

 

表にまとめる下記になります。 ここで1Gbpsの帯域のサービス固定費に注目いただくと、既にこの時点でFastConnectが最安です。かつデータ転送費用は無償となりますと、データ転送量が増えるほど差が出る計算(IBM Direct Linkのみは固定)となります。よって、1Gbps界隈では最強の名をほしいままにしていると言えます。

 

 

    (A)帯域 (B)データ転送    
    1Gbps  10TB 合計($)  
A Direct Connect 212 420 632 x4
M ExpressRoute 444 512 956(¥107,113) x6
I Direct Link 1,355 0 1,355 x8.6
G InterConnect 206 430 636 x4 
O FastConnect 158 0 158(¥18,972)  

 

最近の若者のExcelに線を引かないスタイル*3の表だとこちら

 

f:id:kazamakio:20191213200645p:plain

 

ここで、 高品質 Everyday Low PriceをうたっているOKストアを見習って、高品質 Everyday Low PriceのFCストアのオネスト(正直)カード*4も用意しています。他社は1Gbps未満の帯域をご用意していますので、低帯域でデータ転送が少ない場合は、他社の方が低価格でご利用ができます。そのため、各社の最低スペックで、FastConnect相当の金額でどれくらい使えるか試算してみました。細かい計算は割愛しまして結果のみ記載します。

  • AWS Direct Connect  50mbpsで3.3TB分 $160
  • MS Azure ExpressRoute 50mbpsで2TB分 $158
  • IBM Direct Link 100mbps $170
  • GCP Interconnect  50mbpsで2.8TB分 $161
  • Oracle FastConnect $158.1 (¥18,972)

 

この結果から、50mbpsの帯域で2TB未満/月の利用のお客様にとっては、FastConnectが最弱ということが証明されました。50mbpsの帯域では実質多くのデータを転送できないので、50mbpsを選択されている時点でほぼ間違いなくFastConnectでは勝ち目はないと思います。

ちなみにOCIの場合は、コストや要件的に閉域網や専用線での接続、つまりFastConnectの導入が難しい場合、つまりインターネットやIPsec VPNの接続におけるアウトバウンド転送は10TBまで無償というお財布に優しいポリシーもあります。

 

現実には、データ転送は実際の利用量に依存しますので、あらかじめ見積もることは少ないかも知れません。調べてみてわかったのですが、日頃からFastConnectの全世界共通、データ転送量無償の明朗会計になれていたせいか、各社がリージョンによってレートが異なったり、データ転送を計算するのが意外に複雑であったり勉強になりました。もちろん、このサービス単体で利用するわけではありませんが、セキュアな閉域接続を、予測可能でリーズナブルな価格で利用できるFastConnectの強みであると思います。

 

ただ安いだけではなく、性能面にも少し言及させていただきます。8月に開催されましたModern Cloud Day Day*5の中で、某お客様が実際に接続検証された結果を発表されていました。資料は公開されてませんが、お客様DCから各クラウドへのレイテンシーを計測された結果、他社サービスが2ms~3msに対して、OCI/FastConnectは1ms以下ということでFast(速い)の冠に恥じないパフォーマンスを見せていました。この結果が、ちょうどお盆の帰省ラッシュを連想させる時期でしたので、ただ利用ユーザーが少なくて回線が空いていたということでないことを期待しています。

また、冗長化をされていれば、FastConnectは99.9%のSLA*6を保証しています。

パートナー各社のFastConnect接続サービス

ラクルのサービス提供範囲は、FastConnectロケーションにありますFastConnectのポート部分とその先のOCIのクラウドサービスになります。お客様環境から、このFastConnectまでの接続をご支援いただくパートナーとの協業が不可欠となります。各リージョンのプロバイダーはリストで確認ができます。APAC Network Provider and Exchange Partnersを参照いただくと、東京リージョンのプロバイダー数が、ソウル、ムンバイ、シドニーと比較して突出していることが一目瞭然かと思います。これは、日本市場の閉域へのニーズの高さと、日本を代表する主要なプロバイダーのFastConnectへの高い期待**と感じています。主要なプロバイダーのサービスをご紹介します。 

**個人の感想です。

Oracle プロバイダー経由 (With an Oracle Provider) :

 まずは信頼と実績のあるOracleプロバイダーのサービスをお勧めします。( )内は接続リージョン、[   ]内は各クラウドベンダーの対応状況をAMIGO表示しています。

  • Colt Dedicaed Cloud Access (東京/大阪)[AMIGO]: グローバルで展開しているColtが広帯域を高品質、低価格で接続するサービスを提供しています。

コロケーション (Colocation with Oracle)

  • Equinix: 東京リージョンのFastConnectロケーションであるEquinix TY4という大手町のDCから、コロケーションで接続できます。
  • NTTデータ: 大阪リージョンのFastConnectロケーションであるNTTデータの堂島のDCから、コロケーションで接続できます。

サードパーティプロバイダー(With a Third-party Provider)

上記リスト以外のプロバイダー(キャリア、DC事業者)もサードパーティプロバイダーとして、FastConnectへの接続いただくことができます。

新規参入

10月-11月のRWC(Rugby World Cup)2019では南半球の強豪が日本に押し寄せましたが、その熱気が冷めやらない11月末にオーストラリアから注目のベンダーが上陸しました。

  • Megaport [AMIGO]オーストラリアに本社のあるマルチクラウドの接続サービスをNaaSとして提供するMegaportが2019年11月末から日本でのビジネスを開始しました。AMIGO相互接続がより簡単になり、日本語版のトップページにありますとおり「日本のクラウド接続を変える」ことが期待されます。その凄さはこのスペースだけで語り尽くせないため、まずは著名なブロガーである@shirok氏の下記ブログを参照いただくことをおすすめいたします。

qiita.com

日本では東京・大阪の11拠点から提供開始を予定しており、こちらのサイトから各DCのレイテンシーも確認できます。

Megaport Enabled Locations | Megaport Networks

 

価格もシンプルで、Ports、VCC(Vurtual Cross Connect)、MCR(Megaport Cloud Router)の帯域と本数、組み合わせを選択いただくだけです。ただしMegaportまでの接続は、お客様/キャリア様でご準備いただく必要があります。

Megaport Pricing | Megaport Networks

 

おわりに- 最強への道のり

5月の東京リージョン開設以降、着実にFastConnectの接続実績が増えてきております。単体で使われるサービスではないので事例としてスポットが当たりにくいですが、活用事例として紹介されているお客様の中でもFastConnectの利用は増えてきています。


Oracle Cloud Infrastructure(OCI) : お客様活用事例

グローバルではかなりの実績数を誇るものの、某メデイアでもコメントされている通り、ライバルに「8年遅れ」ての日本上陸となりました。国内の実績は最強と呼ばれるまでにはまだまだ道のりは長いですが、Oracle Cloudの巻き返しの鍵はFastConnectが握っていますし、国内でのOracle Cloudの活用が進んだときこそ、FastConnecが真の最強のサービスになったと言える***と思います。

今後も開設が予定されている大阪リージョンへの対応、MS Azureとの相互接続等、話題が盛りだくさんのFastConnectをこれからも応援よろしくお願いします。

それでは、また来年お会いしましょう。

 

***諸説あります。

 

*1:OOWまとめ

blogs.oracle.com

*2:ラクルのミッション

www.oracle.com

*3:なぜ最近の若者はエクセルに線をひかないのか?

togetter.com

*4:OKストアのオネストカード

ok-corporation.jp

*5:Modern Cloud Day Tokyoの資料ダウンロード

https://www.oracle.co.jp/events/moderncloudday/2019/

*6:OCIのSLA

Oracle Cloud Infrastructure Service Level Agreement

*7:TOKAI VIC-VPN

vpn.tokai-com.co.jp